新しい動画では、女性の視聴者からの質問で「今30歳で、33歳まで結婚できなかったら結婚相談所に入会しようと思っているけれど、30歳と33歳では需要にだいぶ差があるのか?」というものを取り上げました
「そりゃ断然30歳のほうが需要があるでしょ」って思われますよね?
でも、実は33歳女性のほうが「申込自体」は多い可能性が高いです。なぜなら、33歳のほうが40代以降の男性からの申込が増えます
40代50代、ともすれば60代の男性も「20代や30歳の女性は無理でも33歳の女性ならイケるかも?」と思って申込をしちゃうわけです
現実には年齢差のある男性を受け入れられない女性が多いし難しいんですけどね
また、女性は高齢出産になる35歳までに子供が持ちたいと思っていて、33歳位で婚活をスタートしても高齢出産には間に合うと思っている人も多いです
でも現実は、思っている以上に時間もかかります
上記は目安ですけど、婚活をスタートしようとして予想以上に結婚相談所も沢山あるし、色々な所に話を聞きに行ったり書類を集めたり、登録写真を撮りに行ったりしているとあっという間に数ヶ月、3ヶ月程度は経っている人が多いです
そこからようやく結婚相談所に入会して半年で結婚相手と出会ってそこから3ヶ月交際して婚約で成婚退会、成婚退会後に両家顔合わせをしたり結婚式や新居を決めたりで半年、その後妊活してすぐに子供を持てたとしても婚活をスタートしてから2年半かかっていますね
上記では半年で結婚相手に出会えた事になってますけど、実際はなかなか希望の人にめぐりあえない、めぐりあえたとしても相手からお断りがくる・・・こんな状況になって1年以上になる人もいます(当方では少ないですが)
交際期間も3ヶ月としてますけどこれはかなり順調なケースで、お互いを見極めるために4、5ヶ月かける人もいますし、その後に親御さんへの挨拶も終えてから成婚退会をしたい、となると半年はかかります
そうなると婚活をスタートしてからあっという間に3年以上の月日が経っていく事も・・・
子供が欲しいと思って婚活をするなら、早めがいい、33歳より30歳が良いのは確かです
また、結婚相談所選びも重要です
今は結婚相談所は連盟で繋がっているのでどこに入っても出会える会員データベースが同じだったりもするので見分け方は難しいですよね・・・
「成婚数」や「成婚率」を謳っている結婚相談所も多いですね
知ってほしいのは「成婚数」は母数が多い大手は当然多くなりますけど担当者がサポートする人数も多いため、手厚いフォローは期待できないです
「成婚率」は極端な話、会員数が1人だけの所がその1人を成婚させたら成婚率は100%になってしまいます
当方は昨年の成婚実績で、成婚数も成婚率も考慮したもで全国の全加盟店の中で10以内だったようです(自慢)
いずれにしても今は結婚相談所に入ったからといって結婚が決まるわけでもないですし、会員数が多ければ良いというものでもありません
現実もしっかり見据えて、気軽に相談できる担当者がいるところがおすすめです
動画でもお話しています